ロボット教室なんて高いだけで意味ないのでは?と懐疑的な人も一定数いらっしゃる中、その将来性が気になりますよね。実際にロボット教室に通ったの体験者たちはどんな大人になったのでしょうか?口コミをピックアップしてみました。
体験者に見るロボット教室の将来性とは?
実際にヒューマンアカデミーの
ロボット教室らに通った方のその後を
公式サイトから抜粋、短く要約させて
いただきました。
もちろん、公式サイトですから
飽きたり、費用が高くて途中で辞めた、など
ネガティブな口コミはないですけれど、
習い事マニアの自分としては
やっぱり将来性はある、と感じました。
口コミからわかるロボット教室の将来性
ただロボットを作って
動かす。
言って見ればそれだけなのですが
背景には
数学、芸術、集中力、
いろんな力が必要であると言えます。
その眠る能力が育つだけでなく、
未来の夢を見つける子供も
多いようです。
なにより、通わせてくれた
両親に感謝している子が多く、
そこが一番のメリットかもしれませんね。
ロボットプログラミングは、
技術を得るだけでは
習い事の意味がないと思います。
たとえば介護ロボット開発など
ハードの知識+人間の心を
組み合わせたやさしい技術を
生み出すための将来性があると思います。

習い事としては高い?ヒューマンアカデミーロボット教室の月謝は
ヒューマンアカデミーロボット教室の月謝はいくら?ほかの習い事より高いと躊躇してしまいますよね。一般家庭で払える範囲内でしょうか。