ロボット教室の将来性とは?実際の体験者はどんな大人になったのか

ロボット教室のメリット・デメリット

ロボット教室なんて高いだけで意味ないのでは?と懐疑的な人も一定数いらっしゃる中、その将来性が気になりますよね。実際にロボット教室に通ったの体験者たちはどんな大人になったのでしょうか?口コミをピックアップしてみました。

体験者に見るロボット教室の将来性とは?

実際にヒューマンアカデミーの
ロボット教室らに通った方のその後を
公式サイトから抜粋、短く要約させて
いただきました。
もちろん、公式サイトですから
飽きたり、費用が高くて途中で辞めた、など
ネガティブな口コミはないですけれど、
習い事マニアの自分としては
やっぱり将来性はある、と感じました。

介護ロボットを大学で研究中 同志社大学 学生 
小学生の時入会。ブロック遊びと違いロボット教室は設計図と合わせて作るので新鮮でした。ロボット教室全国大会にも出場。介護ロボットに興味が湧いて現在は大学でその研究をしています。多くの習い事をさせてくれた両親に感謝しています。

 

化学分野で社会問題にアプローチ  東京大学 学生
ロボット教室の体験授業に行ったら楽しくて入会。上級コースへ進級して中学2年生まで通いました。現在は東京大学の理学部化学科に在学中。先生とロボットの改造したのが楽しかった。化学の分野から社会課題を解決したいと考えています。

 

両親に感謝  京都大学 学生
母のすすめで友達と体験授業に参加して面白くてそのまま入会。組み立てるだけでなく動くのが楽しかった。今は工学部の電気電子工学科でプログラミングを学んでいます。ロボット教室全国大会にも参加。ロボット教室に通えたこと両親に感謝です。

 

世界で活躍したいと思い留学 慶應義塾ニューヨーク学院 高等部 高校生
小学2年から中学2年まで。苦手な理数の教科も好きになりました。両親は英語やサッカーなど多くの習い事に通わせてくれました。先生はロボット以外にもリニアや物理、科学にも詳しかった。将来は世界で活躍するため海外の高校に進学しました。

 

人を助けるロボットを作りたい 国立明石工業高等専門学校
ロボット教室で実際に作ることで回路やプログラミングなど多くを学ぶ必要があると実感。教室ではワクワクして改造も楽しかった。もっと詳しく学びたいので女子は少ないですが高専に。人の手助けができるロボットを設計・製作したいです。

口コミからわかるロボット教室の将来性

ただロボットを作って
動かす。

言って見ればそれだけなのですが

背景には
数学、芸術、集中力、
いろんな力が必要であると言えます。

その眠る能力が育つだけでなく、
未来の夢を見つける子供も
多いようです。

なにより、通わせてくれた
両親に感謝している子が多く、
そこが一番のメリットかもしれませんね。

ロボットプログラミングは、
技術を得るだけでは
習い事の意味がないと思います。

たとえば介護ロボット開発など

ハードの知識+人間の心を
組み合わせたやさしい技術を
生み出すための将来性があると思います。

習い事としては高い?ヒューマンアカデミーロボット教室の月謝は
ヒューマンアカデミーロボット教室の月謝はいくら?ほかの習い事より高いと躊躇してしまいますよね。一般家庭で払える範囲内でしょうか。
タイトルとURLをコピーしました